カテゴリ
- ブログ
- キャンペーン
- その他
月別 アーカイブ
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (7)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (15)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (11)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (9)
- 2014年7月 (11)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (12)
- 2014年3月 (19)
- 2014年2月 (17)
- 2014年1月 (15)
- 2013年12月 (17)
- 2013年11月 (17)
- 2013年10月 (20)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (20)
- 2013年7月 (18)
- 2013年6月 (21)
- 2013年5月 (18)
- 2013年4月 (20)
- 2013年3月 (18)
- 2013年2月 (17)
- 2013年1月 (17)
- 2012年12月 (17)
- 2012年11月 (15)
- 2012年10月 (16)
- 2012年9月 (18)
- 2012年8月 (17)
- 2012年7月 (18)
- 2012年6月 (19)
- 2012年5月 (15)
- 2012年4月 (14)
- 2012年3月 (15)
- 2012年2月 (17)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (13)
- 2011年10月 (14)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (14)
- 2011年7月 (20)
- 2011年6月 (16)
最近のエントリー
HOME > ブログ > アーカイブ > 2012年9月アーカイブ
ブログ 2012年9月アーカイブ
台風17号に要注意!!!
今日の関東地区はとても天気が良くすごし易い陽気になりましたね。
ホッとするのもつかの間ですが非常に強い台風17号は沖縄県の宮古島地方や沖縄本島地方を暴風域に巻き込みながら北上しています。
非常に強い台風第17号は、29日6時には那覇市の南西約140kmにあって、北東へ毎時20kmで進んでいます。
この台風は29日18時には奄美市の南約100kmに達し、30日6時には四国沖、1日3時には東日本に進む見込みです。その後、温帯低気圧に変わり、2日3時には千島近海に達するでしょう。台風周辺海域および進路にあたる海域は大しけに、台風の進路にあたる地域は暴風や大雨に厳重な警戒が必要ですね。
このままだと日本列島を横断しそうですね。
今後も台風の進行状況から目が離せませんね。
沖縄といえば自分事ですが9月26日から昨日まで少し遅めの夏休みをもらい沖縄へ行ってきました。
滞在期間中は日頃の行いが良かった??!!のか天気も良くギリギリ台風の影響もなく楽しめました。
お陰でしっかりお腹周りにウキワがつきました・・・
早く身体をもとの状態へ戻したいです。(笑)
交通事故、むちうち、スポーツ外傷、腰痛、肩の痛み等、お気軽にご相談下さいhttp://minagenki.jp/ まつど中央接骨院 ホームページ
2012年9月29日 08:47
栗
おはようございます!
最近は店頭に栗が並ぶようになりましたね◎
栗の健康効果について今日は書いていきます☆
腎臓の虚弱改善
胃の虚弱改善
足腰を強くする
むくみを取る
筋肉や骨の痛みを取る
肌の調子を整える
便秘改善
糖尿病予防
抗ガン作用
身体を温める作用
などなどあります
ビタミンが豊富で良質なたんぱく質が多いです
旬の食べ物はその時期必要な栄養価が沢山揃っています
ただし、カロリーが高いので食べ過ぎには注意しましょう◎
何事もほどほどに!です☆
交通事故、むちうち、スポーツ外傷、腰痛、肩の痛み等、お気軽にご相談下さい
http://minagenki.jp/ まつど中央接骨院 ホームページ
2012年9月28日 08:00
朝シャワー
おはようございます!
すっかり寒くなり、私はもう、毛布とお布団をがっぽりかぶって寝ています◎
冬を乗り越えられる自信がありませーん!!泣
さて、私、毎朝、熱いちょっと強めのシャワーを浴びています◎
首から背中に、ちょっと熱めのシャワーをかけます
シャキッと目覚めます、身体にいいことももちろんあります!
疲労感の軽減
爽快感アップ
目覚め効果大(コーヒーよりも効果大)
血圧を上げる(低血圧で起きられない方に!)
皮脂量抑制
などあります
洗顔と寝癖直しと着替えとが一気に出来ちゃうのも魅力です◎
朝弱い方は是非お試し下さい!
交通事故、むちうち、スポーツ外傷、腰痛、肩の痛み等、お気軽にご相談下さい
http://minagenki.jp/ まつど中央接骨院 ホームページ
2012年9月27日 09:09
薬の依存症
今朝の千葉県の松戸は昨日の最高気温30度とは打って変わり最高気温が24度と6度も温度差があり自分の家では冬ものの毛布を慌てて引っ張り出し気が付けばクーラーも使わなくなってきました。
皆さんも体調管理に気をつけましょうね。
ここで一つ注意があります。
今までに体調管理といって適量以上の薬を服用してしまった方はいませんか?
そんな方は薬物依存に陥りやすいようです。
使用を短期間にとどめれば問題はないですが、ストレスから目をそらす目的などで使い続けると乱用につながる恐れがあります。
ストレスから目をそらす目的などで頭痛薬を多量に服用するかたは要注意です。
依存症になった例・・・
服用開始から数年ほどたった頃、不眠症状が強まり、受診した内科医院でデパス(チエノジアゼピン系抗不安薬・睡眠薬)が処方され最初は寝る前の1錠だけだったが、すぐに歯止めがきかなくなり「デパスも、飲むと夢見心地で悩みを忘れられた。効果が切れるとますますつらくなるため、すぐに飲みたくなる・・・
結果薬に依存してしまい無いと不安になりまたストレスを感じてしまうという負のスパイラルに陥ってしまいます。
皆さんも適量を守って薬に頼らないで過ごしましょうね。
昨晩から降り続いた大雨の影響で崩れた土砂に突っ込み電車が脱線した事故がありました。朝の通勤ラッシュ時に遅れが出たようですね。
足元が滑りやすくなっています。
ケガの無いように慌てず走らないでいつもより少し早めに余裕をもって出掛けましょう。
交通事故、むちうち、スポーツ外傷、腰痛、肩の痛み等、お気軽にご相談下さいhttp://minagenki.jp/ まつど中央接骨院 ホームページ
2012年9月25日 09:07
森林浴
おはようございます!
今年の5月に初めて登山をし、8月に富士山(ふもとから登り、お鉢めぐりもしました)、9月は高尾山~陣馬山をランニングし、10月は金時山を走ります
すっかり山を走る魅力に取りつかれ、山を走る為に体力作りを頑張っているくらいです◎笑
山の魅力ってなんでしょう?
富士山にはないですが、山といえば、森林ですよね
高々とそびえ立つ木々の数々に圧倒され自然の恐怖なんかもあります
震災や台風などでダメージを受けている場面にも遭遇します
5月の時は鹿に遭遇し、9月の時は子供のいのししに遭遇しました
汲み水の美味しさや、ゴミの無い世界も素敵です
森林浴には
・リラックス効果
・血圧を下げる効果
・免疫機能を高める効果(1ヶ月持続)
の効果があります
マイナスイオンや木々の匂いでストレスが解消されリラックスされます
心が洗われるような感じになります
山に行くのは時間的にも体力的にも難しい!という方は、木々生い茂る公園でも同じ効果が得られるそうです
自然にはなんともいえない魅力がいっぱいです
この秋、森林浴してリラックスしてみてはいかがでしょう?
交通事故、むちうち、スポーツ外傷、腰痛、肩の痛み等、お気軽にご相談下さい
http://minagenki.jp/ まつど中央接骨院 ホームページ
2012年9月24日 08:28
ビールで筋肉維持?!
天気予報によりますと今日は30度近くいくようですね。
もう9月も終わりかけにもかかわらず未だに30度の暑さでぐったりしている方も多いのではないでしょうか?
その影響もあり秋物の服や食べ物がまったく売れていないようです。
その代わりにアイスや冷たい飲料水がよく出ているようですね。
自分もビールなどの夏によく飲むアルコール類の消費量が止まりません・・・・(笑)
そんな中気になるニュースがありました。
『ビールで筋肉老化防止?!』
というものです。
内容によるとビールに含まれるホップの成分に筋肉の萎縮を抑制する作用があるようです。
ただ難儀なことに、ビールを毎日数十~数万リットル飲み続ける必要あるようです。
これでは違う臓器に悪影響ですね・・・
やっぱり適度な運動とバランスの良い食事が大事です。
これを単発ではなく長く続ける事が肝心です。
この暑さも週明けには落ち着くようなので皆さんも身体を動かしに出かけましょうね。
交通事故、むちうち、スポーツ外傷、腰痛、肩の痛み等、お気軽にご相談下さいhttp://minagenki.jp/ まつど中央接骨院 ホームページ
2012年9月21日 09:02
ビタミンC
おはようございます!
朝晩は大分涼しくなりましたね◎
日中の暑さの気分の延長で夜を過ごしてしまうと風邪を引いてしまうのでお気を付け下さい!
夏の疲れ
イライラ
風邪予防
に効果有なものは、ビタミンCです!
積極的にビタミンCを摂取して身体を整えましょう☆
ビタミンCを増やす食べ物があります
それはりんご!
りんご自体にはビタミンCは少ししか含まれていないのですが、
りんごを食べるた体内のビタミンCが34%増えるそうです!
1日1りんごor1りんごジュース(100%)
試してみてはいかがでしょうか?
交通事故、むちうち、スポーツ外傷、腰痛、肩の痛み等、お気軽にご相談下さい
http://minagenki.jp/ まつど中央接骨院 ホームページ
2012年9月20日 08:37
敬老の日
今朝は晴れていい天気になりましたが、昨日の松戸周辺は久しぶりにしっかり雨が降りましたね。
それと気になるのは接近してきそうな台風16号ですね。
気象庁によりますと、大型の台風16号は日本海の北に遠ざかりましたが、東日本と西日本の広い範囲に南から湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定になっています。
この時間、東海や近畿、それに四国で発達した雨雲がかかり、局地的に雨が強まっています。
皆さんも豪雨、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に警戒するとともに、落雷や竜巻、暴風にお気を付け下さい。
さて、この前9月17日は敬老の日でしたね。
自分は祖母に電話とプレゼントを贈りました。
その時見たニュースで「敬老の日」を前に行った総務省の推計だと、65歳以上の人口は去年から102万人増えて、3074万人で、男女別の内わけは男性が1315万人、女性が1759万人となり、65歳以上が総人口に占める割合は、24.1%と過去最高を更新したようですね。
大きく分けて4人に一人が高齢者になってしまいましたね。
少子化が進む中、社会保障費の増加など対策が急がれますね。
交通事故、むちうち、スポーツ外傷、腰痛、肩の痛み等、お気軽にご相談下さいhttp://minagenki.jp/ まつど中央接骨院 ホームページ
2012年9月18日 09:31
ひじきの日
おはようございます!
9月も半分が過ぎましたね!
3連休の方も多いのではないのでしょうか?
私は世の中が3連休ということをTVで知りました・・・笑
当院は土日は通常通り(土曜日17時まで、日曜日14時まで)、17日の敬老の日はお休みです
さてさて9月15日はひじきの日だそうです。
今日はひじきの栄養などについて書いていきます◎
カルシウムは牛乳の12倍!
食物繊維はごぼうの7倍!!
鉄分は鳥レバーの6倍!!!
素晴らしく万能選手ですね!
女性に特に嬉しい栄養素を豊富に含んでいます◎
ひじきって漢字、分かりますか??
鹿尾菜と書くそうです!
見た目鹿のしっぽに似ていることからきているそうです
(漢字の由来、可愛いですね・・笑)
今日の夕食にひじきなんていかがでしょうか??
交通事故、むちうち、スポーツ外傷、腰痛、肩の痛み等、お気軽にご相談下さい
http://minagenki.jp/ まつど中央接骨院 ホームページ
2012年9月15日 08:20
自然気胸について
昨夜2:22分の関東地区(千葉県・茨城県・埼玉県)の地震は驚きましたね!!
家で飼っている犬も夜中に吠えてしまいパニック状態でしたが皆さんは大丈夫だったでしょうか?
あの大きな地震から一年半が経ち「もう」と感じる方や「まだ」と感じる方もいると思います。
自分はまだ一年半なんだと感じました。
まだまだ復興が出来ていない地域もあります。
早く普段の生活が送れるようになる事を心から願っています。
さて、話は変わってお笑い芸人のナインティナインの矢部浩之さんが【自然気胸(肺気胸】のため都内病院で入院していましたが11日午後、退院しましたね。
そこで今日は自然気胸(肺気胸)について少し話したいと思います。
病因について
なんらかの原因で胸の膜に穴があき、肺が縮んでしまった状態の事をいいます。
もう少し詳しく説明すると、肺を覆う肺胸膜(内側の胸膜)と壁側胸膜(外側の胸膜)の間には胸膜腔があります。
この胸膜腔の圧力作用により肺は膨らむことができるわけです。
その圧力作用が働くなくなること、胸膜に穴が開いた状態になることにより肺気胸となります。
肺気胸のなかでも多いのが、胸にできたのう胞(空気の袋)が破裂して胸膜に穴が開く特発性の気胸です。
肺気胸は痩せ型の青年男子に多い病気です。
予防法はみつかっていませんが胸の痛みと息切れの症状が出て、痩せ型の場合は、ほぼ肺気胸とみて間違いないでしょう。
手指で胸をたたく打診をすると鼓音がポンポンしたり、聴診器を当てても呼吸音が小さかったり、聞き取りにくかったら肺気胸と診断されます。
気になる方は早めに病院へ御相談下さい。
交通事故、むちうち、スポーツ外傷、腰痛、肩の痛み等、お気軽にご相談下さいhttp://minagenki.jp/ まつど中央接骨院 ホームページ
2012年9月14日 09:08
« 2012年8月 | メインページ | アーカイブ | 2012年10月 »