カテゴリ
- ブログ
- キャンペーン
- その他
月別 アーカイブ
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (2)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (5)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (7)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (11)
- 2015年3月 (15)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (11)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (9)
- 2014年7月 (11)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (8)
- 2014年4月 (12)
- 2014年3月 (19)
- 2014年2月 (17)
- 2014年1月 (15)
- 2013年12月 (17)
- 2013年11月 (17)
- 2013年10月 (20)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (20)
- 2013年7月 (18)
- 2013年6月 (21)
- 2013年5月 (18)
- 2013年4月 (20)
- 2013年3月 (18)
- 2013年2月 (17)
- 2013年1月 (17)
- 2012年12月 (17)
- 2012年11月 (15)
- 2012年10月 (16)
- 2012年9月 (18)
- 2012年8月 (17)
- 2012年7月 (18)
- 2012年6月 (19)
- 2012年5月 (15)
- 2012年4月 (14)
- 2012年3月 (15)
- 2012年2月 (17)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (13)
- 2011年10月 (14)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (14)
- 2011年7月 (20)
- 2011年6月 (16)
最近のエントリー
HOME > ブログ > アーカイブ > 2011年11月アーカイブ
ブログ 2011年11月アーカイブ
チキンが食べたい
おはようございます。
もう11月も終わりですね。過ごしてみるとあっという間に時間は経つもんですね。一年間を思い返すと、良い事も悪い事もあった素晴らしく平凡な日々。でしたあとは年末ジャンボが当たれば言う事無しですね(笑)
◎チキン
今月だけではないのですが、毎月28日は語呂合わせで「ニワトリの日」です。チキンと言えばケンタッキーが有名ですね。この情報も、今現在ケンタでバイトしている妹から聞いた情報です。
なんでもケンタでは、28日限定でお得なパックがあるみたいなので、足を運んでみては如何でしょうか?
ふとした瞬間、無性にケンタのチキンが食べたくなるは自分だけでしょうか?あれは不思議ですね~。しかし、そういう時に限って近くにケンタがないんです・・・。
でも、今は妹がバイトしているので、いつでもケンタを注文できるので助かってます。早速妹にメールしなければ!
交通事故、むちうち、スポーツ外傷、腰痛、肩の痛み等、お気軽にご相談下さい
http://minagenki.jp/ まつど中央接骨院 ホームページ
2011年11月28日 08:49
お布団干し
今日は柏レイソルのJ1初優勝を左右する試合があります◎
応援にはいけないですが、ぜひとも頑張ってもらいたいですねっ☆
最近寒くて布団が恋しいですよね?
太陽の香りたっぷりのあったか~い布団でぬくぬくしたいですよね?
今日はお布団干しについて書いていきます◎
まず、一睡すると、コップ1杯分の汗をかきます。
それが毎日積み重なるとやっぱり、ふかふかではなくなっていきますよね。
布団を干して湿気を取ってあげるとふかふかのお布団が完成します◎
干す時間は、コットンやポリエステルなら片面2時間位で週1~2回、羽毛なら片面1時間位で月1~2回してあげるとGOODです◎
よく、お布団強く叩きますよね?
あれはよくないそうです◎
叩くことでお布団自体を傷めてしまうので、布団干し終わったあとに、掃除機で吸ってあげるだけでもほこりや、ダニのフンや死骸もとれるそうです♪
お忙しい方や、雨の日続きのときなんかは、自宅内で椅子などに掛けておくだけでもOKなのだそう◎
ぜひとも実践してあったかいふかふかのお布団でゆっくり休みましょう◎
交通事故、むちうち、スポーツ外傷、腰痛、肩の痛み等、お気軽にご相談下さい
http://minagenki.jp/ まつど中央接骨院 ホームページ
2011年11月26日 08:34
仲良くいきましょう
おはようございます。
今日の朝は寒くて目が覚めました。今日も一日寒そうなので、服装は暖かくして行きましょう。自分も今年初めてダウンジャケットを着ました!でも、やっぱりあのモコモコ加減が苦手ですね。動きにくいので、すぐ脱ぎたくなってしまいます・・・。しかし、風邪をひきたくないので我慢ですね。
◎良い夫婦の日
本日11月22日は「良い夫婦」の日です。これにちなんで、一般公募や推薦で決められる「パートナー・オブ・ザ・イヤー」というイベントで今年は高橋ジョージ&三船美佳夫婦が選ばれました。歴代の人たちでは、佐々木健介&北斗昌夫婦や船越英一郎&松居一代夫婦など、まさにおしどり夫婦といった方々が名を連ねています。多くの夫婦が仲睦まじくなってほしいですね。
そんな中、これは危険だ!というものを発見しました。題して「夫のイラッとくる言葉ランキング」なるものがありました・・・日本全国の旦那さん必見(?)です。
「面倒くさい」「言われればやるのに」など、自分も家族に対して使ってるなぁ~と思うキーワードが多数ありました。
奥様・旦那様も、日頃すれ違いや意見のくい違いがあるかも知れませんが、今日を良い機会として少しでも相手との距離を近づけてみませんか?
交通事故、むちうち、スポーツ外傷、腰痛、肩の痛み等、お気軽にご相談下さい
http://minagenki.jp/ まつど中央接骨院 ホームページ
2011年11月22日 08:51
エコノミークラス症候群
放射能のホットスポットで有名になった柏、私が住んでいるところでもありますが、4ヶ月連続で柏市民の減少が起きているらしいです
皆、引っ越ししてしまっているみたいですねえ・・・
あえてそこを利用して(?)、来年、物件が安くなった頃に、柏駅近くにお引っ越ししようかなあなんて思ってます◎
さてさて温泉、年末年始、帰省、旅行など、長時間、乗り物での移動が増える機会も多くなってくるかと思います
飛行機、新幹線、電車、バス、船、自家用車などなど・・
その際に気をつけたいことといえば、エコノミークラス症候群ですよね!!
エコノミークラス症候群とは、急性肺動脈血栓塞栓症、簡単に言ってしまえば、ドロドロになった血液が固まってそれが肺動脈に詰まってしまうことです。
移動中同じ姿勢で長時間座ったままでいるため、下肢のポンプ作用が働かなくなりますし、お手洗いに立ちたくないという理由で水分補給も控えめになってしまいがちです。
下肢に血液が集中し、また水分不足によって血液がドロドロになります。
このドロドロが血の固まりになり、血管の壁にくっつきます。
さあ、目的地に着いたぞ!!って席を立ちますよね。
その時に、下肢のポンプ機能が働き、血管の壁についてしまったドロドロ血の塊がはがれ、血管の中を漂い、肺の血管を詰まらせてしまい、急性肺動脈血栓塞栓症が起こります。
胸痛や失神、最悪死にいたりますので気をつけましょう。
予防策としては
◎水分をこまめにとる
◎足首を回したり、こまめに席を立って歩く
ことが大事です!
楽しい旅にするためにも、ぜひ実践してください!!
交通事故、むちうち、スポーツ外傷、腰痛、肩の痛み等、お気軽にご相談下さい
http://minagenki.jp/ まつど中央接骨院 ホームページ
2011年11月21日 08:44
無駄を無くして再利用
おはようございます。
今日、明日とあいにくの天気ですが皆さんはどうお過ごしでしょうか?
いやぁ~昨日のバレー女子がまたまたやってくれましたね
世界ランク2位のアメリカをあいてに勝ちましたね
これでロンドンオリンピックも出場できると思いましたが、悔しくもあと少しというところで中国に逃げられましたね。
崖っぷちであのプレイは来年5月の世界最終予選に必ず繋がるものだと思います。
ガンバレニッポン
さて、昨日のニュースで都内でクリスマスシーズンに向けていろいろな場所でイルミネーションが始まり、夜の街をきれいに照らしてくれていますね。
ただ今までと違って今年は節電のこともあり、LED電気が活躍し、また燃料もいらなくなった廃油を使っているようですね。
地球にも優しく夜の街を照らしてくれる光をこれから皆さんも見ることが多くなりますね。
http://minagenki.jp/forpcuser/ まつど中央接骨院 ホームページ
2011年11月19日 09:22
おはようございます。
昨日は過ごしやすい一日でしたね。今日も最高19℃くらいまで上がるようなので、薄着でも過ごせそうですね。ただ、夜は雨が降るかもしれないので、遅くなる人は傘を忘れず持って行ってください。
◎糖尿病の日
今日は、「世界糖尿病デー」という日です。糖尿病の世界的脅威について幅広く知ってもらおうという日です。日本でも糖尿病で苦しんでる人・糖尿病予備軍の人は数多くいます。糖尿病にならないために日頃からの摂生・運動はもちろん、もし罹患した場合は早期に病院にかかり、対策を打つのが大切です。
糖尿病は放っておくと様々な部位に異変が生じてきます。脚の壊死・失明・腎臓病など命にかかわる重い病気になる事もあるので絶対に放っておくようなことはしないで下さい。
交通事故、むちうち、スポーツ外傷、腰痛、肩の痛み等、お気軽にご相談下さい
http://minagenki.jp/ まつど中央接骨院 ホームページ
2011年11月14日 08:58
ポリフェノール
ボジョレヌーボ解禁まであとわずかになりましたね!
私はワインの味がまだよくわからないので飲まないとは思いますが(笑)、毎年楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?
ワインの原料、ブドウに多く含まれている、ポリフェノールについて今日は書いていきます◎
ポリフェノールは活性酸素を抑制する効果があります
活性酸素は、老化現象を引き起こす犯人ではないかといわれています
いつまでも若々しくいたいですよね、それでしたらもう、ポリフェノールを摂取しましょう!笑
ポリフェノールはどの植物にも含まれています。
野菜や果物には必ずポリフェノールが含まれているのです!
渋味や苦味が強いものや植物の色が濃いものが得に多く含まれているといわれています。
赤ワイン
緑茶
ゴマ
大豆
りんご
タマネギ
ブルーベリー
生姜
柿
イチゴ
チョコレート
などなど
意外と身近なものが多いですね◎
皮に多く含まれているので皮ごと食べられるものが更によいですね☆
ポリフェノール効果
脳梗塞や動脈硬化の予防効果
老化予防
高血圧の予防
肝機能の向上
殺菌効果
糖尿病の改善効果
がん予防効果
など様々な効果がありますので積極的に摂取したいですね◎
交通事故、むちうち、スポーツ外傷、腰痛、肩の痛み等、お気軽にご相談下さい
http://minagenki.jp/ まつど中央接骨院 ホームページ
2011年11月12日 08:44
火の用心
おはようございます。
今朝からの雨でますます寒く感じますが皆さんはどうお過ごしでしょうか?
ついこの前、ようやく炬燵をリビングに設置しましたところ「なんて暖かく画期的家具なんだぁ~・・・」っと・・・家から出たくなくなりました
それはそうとこれから他の暖房器具が利用されるにつれ気をつけなければならないことは火事です。
毎年この時期になると多くなっています。
特に今年は節電のこともあり電気ストーブでなく灯油ストーブが良く売れているようです。
乾燥する冬は特に取り扱いにどうか注意して下さいね。
交通事故、むちうち、スポーツ外傷、腰痛、肩の痛み等、お気軽にご相談下さい
http://minagenki.jp/ まつど中央接骨院 ホームページ
2011年11月11日 08:48
手を守ろう
おはようございます。
いや~、すっかり冷え込むようになりましたね。自分の周りでも体調を崩している人が多くなってきているので、みなさんも防寒対策には力を入れ、悪い菌をもらわないようにしましょう。
◎良い手の日
本日11月10日は「良い手の日」です。ここまで冷え込むと、水仕事がキツくなってきますね。最低気温が10℃を割るとハンドクリームの需要が上がるようです。やはり手が乾燥する人・アカギレを起こしやすい人には欠かせないものではないでしょうか?
手を守るには
①こまめにクリームを使う
②手を濡らしたままにしない
③お湯を使いすぎない(手の脂分をとってしまう)
など、いろいろあるようです。手がカサカサになると辛いので、皆さんも手は大切に。
交通事故、むちうち、スポーツ外傷、腰痛、肩の痛み等、お気軽にご相談下さい
http://minagenki.jp/ まつど中央接骨院 ホームページ
2011年11月10日 08:50
拒食症とは
最近、ますます寒くなり肥えてきた僕とは一生無縁と思われる病気について簡単に説明していきます
その僕との無縁の病気とは「拒食症」です。
拒食症とは?
→ 典型的な例では、若い女性がやせようとしてダイエットして物を食べなくなり、その結果著しい体重減少をきたし、無月経など様々な症状を引き起こしてしまうことをいいます。
原因
1)家庭、学校、職場、友人などの対人関係の悩みから。
2)過度のストレス。
3)肥満えの恐怖
4)過度のダイエット
などがあげられます!
症状
1)極端な食物制限
2)食事を食べているところを他人にみられたがらない
3)女性の場合は生理がこなくなる
などがあります。
他にも、食事の直後にトイレで吐くといった行動もとります。
特徴
→思春期の女性に多く発症する。
利き手の指や手の甲に吐きダコができる。
交通事故、むちうち、スポーツ外傷、腰痛、肩の痛み等、お気軽にご相談下さい
http://minagenki.jp/ まつど中央接骨院 ホームページ
2011年11月 8日 08:30
« 2011年10月 | メインページ | アーカイブ | 2011年12月 »